おはようございます。オースマイル整骨院のおーちゃん先生です。
昨日、夜に雨が降ったせいか、今朝はかなり肌寒く感じます。こういう日に体調を崩しやすいので、皆さん注意してください。
今日は昨日患者様がからあった質問にお答えします。
「なんで筋肉って固くなってしまうんですか?」
一概に、固くなるといっても色んな状態がありますので、今回はなんで柔軟性がないのかという点でお話します。
僕は、柔軟性がなくなる理由としては大きくわけて3つあると考えています。
1.筋肉を動かさなかった。
2.筋肉を動かしすぎた。
3.栄養バランスが悪い。
この3つです。
1.筋肉を動かさなかった。
筋肉は使わなければ、その力はどんどん衰えていきます。それは、筋力がなくなるということだけではなく、筋肉の伸縮の機能も衰えていくという事なんです。
わかりやすい例をだすと、骨折した場合、長時間の固定が必要ですよね。その間、全く動かせない状態から固定を外したとき、筋肉は小さくなっており、関節は動きません。これは、長時間固定したことにより、筋肉の収縮が行われず、筋力も機能も低下したからなんです。だから、リハビリでガンガン動かすんですね。
2.筋肉を動かしすぎた。
筋肉を動かしすぎても、固まる原因となります。これは筋肉の収縮を繰り返すことで、筋繊維に疲労がたまったり、乳酸がたまることで血流の流れが悪くなります。血流の流れが悪くなることで、神経の働きも鈍くなり、脳からの正常な指令が筋肉に届かず、うまく緩めることができなかったり、逆に力が伝わりにくくなります。
3.栄養バランス
筋肉の機能を回復するには、その為のエネルギーが絶対に必要です。その為にはたんぱく質をしっかり取らないといけません。タンパク質が不足していると、筋肉が正常に作られず、いつまでも質の悪い状態が続いてしまいます。またたんぱく質と同時に、ビタミンなどの摂取も必要です。特にビタミンは体内で生成することができないので、食物で外から摂取する必要があります。
余談ですが、炭水化物ダイエットというものがあります。炭水化物を抜いた食生活をするというものですが、炭水化物を摂取しなかった場合、たんぱく質を分解してエネルギーに変えてしまうので、僕個人としては、あまりオススメはできないダイエット方法だと思います。
細かく言えば、他にも色々な原因はあると思います。
・怪我の後遺症
・恐怖感
・ストレス
・喫煙など
体が固い人はそういう生活を必ずしています。
心当たりあるひとは、自分の生活を見直してみてください。
何か質問などがあればコメント欄にコメントください。
ではまた。
住所:千葉県松戸市松戸2050
電話:047-712-2074
受付時間:10時~20時
休診日:水曜・日曜祝日
« GWの予定
コメントを残す