1. 資格の有無
-
整骨院:
- 柔道整復師(柔整師)という国家資格が必要です。柔整師以外にも鍼灸師や理学療法士などの国家資格保持者が施術を行うことがあります。
- 柔整師の資格取得には、専門学校(3年間)や大学(4年間)での学習が必要で、卒業後に国家試験に合格する必要があります。
-
整体:
- 日本では無資格でも整体師と名乗ることができますが、多くの整体師は民間のスクールで資格を取得しています。
- そのため、整体師の知識や技術にはばらつきがあることがあります。
2. 保険の有無
-
整骨院:
- 健康保険や自賠責保険を利用して治療を受けることができます。ただし、保険適用範囲は骨折、脱臼、打撲、捻挫、筋挫傷(肉離れなど)に限られています。
- 慢性痛(肩こり、腰痛)は保険適用外です。
-
整体:
- 施術は全額自費負担となります。保険適用はありません。
3. 学習内容と学歴
-
整骨院:
- 柔整師になるには、解剖学、生理学、病理学、リハビリ学などを専門学校や大学で3~4年間学びます。卒業後、国家試験に合格することで資格を取得します。
-
整体:
- 学ぶ内容は民間のスクールや独学によるため、学習内容や深さにばらつきがあります。法的な規制も緩いため、医学的根拠のない施術方法が用いられることもあります。
どちらに行くべきか
基本的には、以下のように使い分けると良いでしょう:
-
怪我の治療:
- 整骨院がおすすめです。柔整師の資格を持つ施術者が、怪我の治療を適切に行います。
-
リラクゼーションや慢性的な痛みのケア:
- 整体院が適しています。ただし、施術者の経験や資格、評判を確認することが重要です。
近年では、整骨院が整体の施術も行っているケースが増えており、総合的なケアが可能な施設も増えています。例えば、当院では柔整師が整体の知識も活用し、患者様の怪我の治療と予防の両方を行っています。これにより、怪我の原因となる身体の問題を根本から改善し、再発防止を目指しています。
結論
怪我の治療や予防には、柔整師と整体師の両方の知識が重要です。そのため、両方の知識を持つ施術者がいる施設を選ぶと、総合的なケアを受けることができるでしょう。